昨年の秋からアフィリエイトを始めました!
アフィリエイトとは、ネット上にブログやHPを作り、そこで商品やサービスを紹介し、その商品やサービスが購入されたり契約されると紹介料をもらえるというものです。
簡単にいうと、「完全歩合制のショップをネット上に作る。」みたいなものです。
また、その方法以外にもクリックされるとお金がもらえるバナーを設置する方法や、楽天やamazonの商品を紹介して購入してもらう方法もあります。
この記事では、なぜ私がアフィリエイトを始めたのか。そして半年続けてみた感想を書いています。
子育てをしながらネットでお金を稼ぎたい、アフィリエイトに興味のあるママにとって役に立つ記事になっています。
こんな方におすすめ
- アフィリエイトに興味がある
- 子育ての隙間時間にお金を稼ぎたい
目次
アフィリエイトを始めた理由
私はそもそもの仕事がwebデザイナーで、7年前からフリーランスとして自宅で仕事をしています。2017年に第二子が生まれ、産休・育休をとったのですが、フリーランス・個人事業主は産休手当と育休手当なんてありません!だから育休中も少しだけ仕事を続けていました。
とはいえ、赤ちゃんをお世話しながらだと、仕事ができるのなんてせいぜい1日に1~2時間。1ヶ月で稼げるのは5万円以下です。
私が産休・育休中も夫は働いているので、生活費に困ることはないけど、自分のお小遣いが足りなくて、困っていました。せっかくの育休中だし、いろいろ遊びに行きたいのにお金がないと困る...
そんな時に知ったのがアフィリエイトでした。それまではアフィリエイトは名前は知っていたけど、詳しくはわかっていなかったのです。
「webデザイナーがアフィリエイトできないのはおかしい」と言われた
アフィリエイトについて調べてみると、怪しい情報も多く、最初は引き気味でした。だけど主婦や女性で続けている方も多くいて、「私でもできるかも?ちょっと楽しそう?」なんて考え始めていた時、web業界で働く先輩に「webデザイナーがアフィリエイトで稼げないのはおかしいよね。」と言われました。
webデザイナーはクライアントに頼まれてホームページを作成します。クライアントが売っている商品やサービスを、どのように見せたら反則につながるかを考えてHPを設計します。文章やキャッチコピーを考えることも多いです。
だからwebデザイナーがアフィリエイトでうまくいかない、ということは通常のクライアントから頼まれて作るサイト設計もうまくいっていない、ということになってしまう!!
私は「webデザイナーがアフィリエイトで稼げないのはおかしいよね。」と言われて、そうかもしれない、と思ったのでアフィリエイトにチャレンジしてみることにしたのです。
webデザイナーの収入の足しにしたい
上記のように、「webデザイナーがアフィリエイトにチャレンジしたらどうなる!?」という思いから始めたアフィリエイトですが、もう一つ始めた理由があります。
それは収入のこと。
webデザインのお仕事は、忙しい時は毎日寝る時間を削るほど忙しくなるけど、仕事が入らない時期は、かなり暇になってしまうのです。
今までは暇な時間は遊んで過ごしていましたが、この時間は当たり前だけど無収入になります。そのため、なるべく毎月ムラなく稼ぎたいと前から思っていました。だけど暇だと思っていたら突然仕事が入ることもあるので、アルバイトをするわけにもいきません。
そこで、アフィリエイトなら、自分で時間を作って好きな時に好きなだけ仕事ができそうと思いました。
アフィリエイトを半年続けてみた結果
結論から書きますと、アフィリエイトは甘い世界ではありませんでした。
アフィリエイトをネットで調べてみると、「1日1時間の作業で月収30万!」とか「簡単に誰でも稼げる」といったキャッチコピーでコンサルティングや教材を販売しているのが目につきます。
確かにそういう広告を読むと、とても魅力的で引き込まれますが、大体はかなり高額なコンサルの宣伝だったりします。
そんな簡単な仕事でないのはわかっていたけど、半年続けてみて、やはり難しい!!と言わざるを得ません。完全出来高制の大変さを思い知りました。
やった分だけ作業費がもらえる、webデザインの仕事の方が超超簡単です。
具体的な金額を発表しますと、半年のアフィリエイトで稼げた金額は約8,000円です!
半年で8,000円!!!効率悪すぎですね〜^^;
思うように収益が上がらなかった理由
アフィリエイトをがっつり半年も続けたら、もっと利益が出てもいいと思います。だけど思うように収益が上がらなかったのは理由があります。
作業時間が足りない
でもなんせ1歳前後の赤ちゃんのお世話をしながらの作業。毎日1~2時間くらいでブログを書いたり、設定したりしなければなりません。
それでも現役のwebデザイナーですから、普通の方よりかなりスピードは早いと思います。
この半年で書いたブログ記事は、全部で160記事。土日はほとんど作業できなかったので、半年間180日でほぼ毎日1記事は書いていたことになります。でもそれでは全然足りないんです。
ブログを同時に複数立ち上げてしまった
私が書いたのは、このMama Nicoppeとあと2つのブログ。合計3つを同時にスタートしました。
これ、最初はよくわからなかったからジャンルごとに分けて書いた方がいいと思って、3つのブログを立ち上げましたが誤算でした!
1つのブログでまずは詰めた方が、成果が出たのではないかと今は思っています。
でもアフィリエイトって正解がなので、本当にどれが正しかったのかはわかりませんね。
googleへの依存。アルゴリズムの変化に巻き込まれる
アフィリエイトは、まず多くの方にブログを読んでもらう必要があります。そのためには検索エンジンで上位に表示されるように、seo対策を意識して記事を書いたり、設計をします。
だけど、検索エンジンって今はほとんどがgoogleが支配しているので、googleに依存することになってしまうのです。
googleは常に検索エンジンのアルゴリズムを調整・アップデートをしています。それはユーザーが使いやすいように、良いサイトが多くの人に目にとまるようにするためです。だけど、その調整・アップデートによって、それまで上位表示されていたブログが一気に検索ランキングが下がることがあります。
私もアフィリエイトを始めて5ヶ月目に、徐々にブログをみに来てくれる人が増えて来て、ちょっとだけど商品が売れ始めた時に、googleの大きなアップデートが起こりました。そしてそれまで順調に伸びていたブログの閲覧数が、一気に振り出しに戻ってしまいました。これは本当にショックで、やる気を失いました。
今後のアフィリエイトをどうするか
半年間アフィリエイトを続けてみて、その難しさを思い知った私。主婦やママが軽い気持ちでアフィリエイトを始めるのは、オススメしません。でも同時に面白さも感じています。
私はもともと文章を書いたり、web制作が好きなので、作業自体が楽しいんです。自分の得意なジャンルで、自分のブログやサイトを作れるのは、かなり面白い!だから文章を書くことが好きな方は楽しめると思います。
ちょうど4月から、下の娘が保育園に入園し、私は育休が終わりました。これからは以前のようにwebデザイナーの仕事をしつつ、空いた時間にアフィリエイトの作業をするつもりです。
この半年間で学んだことを活かして、コツコツと地道に長く続けていこうと考えています。
私がアフィリエイトでうまく稼げるようになったら、その方法とかを在宅で働きたいと思っているママにシェアしたいと考えているのですが、実績を出すまでに時間がかかりそうです...
こちらのブログでは、ママの働き方やアフィリエイト、webデザイナーの仕事について更新していくので、興味のある方の参考になれば嬉しいです^^
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
2019年10月追記
アフィリエイトを始めて1年が経ちました。
この記事を書いたころは、ほとんど利益が出なかったのですが、その後から少しずつ利益が出るようになり、9月には最高額の21万円を達成しました!
「やっぱりアフィリエイトは頑張れば稼げるんだー!」
なんて喜んでいたのもつかの間。またgoogleアップデートがあり、それまで調子の良かった私のサイトは、またPVが激減してしまいました。
なので今月の売り上げは、5万円に届くかどうか微妙なところです。
この記事を読んで、「やっぱりアフィリエイトはやめておこう」と思うのか、それとも「チャンスがあるのなら挑戦してみたい!」と思うのかは人それぞれだと思います。
アフィリエイトは簡単!と言う方もいるけど、私は誇張したことを書かずに、経験をそのまま書きました。
私が今、一年前の自分に何か伝えることができるとしたら「アフィリエイトやってみるといいよ」って言います。安定しないし大変だし、難しいものだけどやっぱり楽しいんです。
だから、文章を書くのが好き。自分のサイトやブログを持ってみたい!と感じるのであれば、挑戦する価値はあると思います^^