赤ちゃんがおっぱいを飲みながらバタバタ暴れる経験、ありますか?
私は現在、一歳を過ぎた娘に母乳をあげていますが、娘はたまに授乳中に暴れています。おっぱいを飲みながら仰け反ったり、手足をバタバタさせたりするんです。乳首を最初から咥えるのを拒否することもあれば、咥えたまま暴れることもあります。
咥えたまま暴れられると、乳首が引っ張られて痛いのでやめて欲しい!
ということで、この記事では、赤ちゃんが授乳中に暴れる原因と対処法を書いているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
おっぱいを飲み過ぎてお腹が苦しい
私の娘の場合は、おっぱいを飲み過ぎてお腹が苦しくて暴れることが多いです!眠たくなるとおっぱいを飲みたいらしいのだけど、もうお腹がいっぱい…でも飲みたい…そんな時は、乳首を加えながらジタバタしたり、ウーウー唸ったりします。
それで一旦はおっぱいから離れるけど、眠いのでグズグズして、また結局おっぱいに戻ってくる。そんなことを繰り返します。
お腹が苦しいときの見極め方は、赤ちゃんのお腹が張っているかどうか。お腹がパンパンに張っていたり、カチカチになっているときはガスが溜まっているのかもしれません。
お腹が苦しくて暴れる時の対処法
飲ませるのを一旦やめてみて様子を見ます。背中をトントンしてゲップを出させてあげると、暴れるのが落ち着くこともあります。
ゲップをしても泣いたりぐずる時は抱っこをしたり、他のことで気を紛らわすなどをして、しばらくおっぱいを飲ませるのを控えます。
眠いのであれば、抱っこして揺らしたり、抱っこしたまま外に散歩に行くと寝てしまうこともあります。
眠いわけではなく、お腹がいっぱいで苦しいのなら、しばらく様子を見て落ち着くのを待ちましょう。
便秘をしていてお腹が苦しい
何日か便秘が続いていると、体が小さい赤ちゃんは、おっぱいを飲むのが苦しくなるようです。でも眠たいときや寂しい時などはおっぱいを飲みたくなるみたい。
便秘をしているときの対処法
便秘が数日であれば、自然に解消するのをまちます。ですがあまりに便秘期間が長かったり、赤ちゃんが苦しそうなときには、便秘を解消できるように対策を練らなければなりません。
赤ちゃんの便秘が続き、苦しそうなときは、うんちが出るように以下のことを試してもいいと思います。
綿棒でかんちょうをする
これは育児書などにも載っている方法ですね。最初は痛そうでドキドキしますが、ちゃんとしたやり方をとれば痛みはなさそうです。
【かんちょうの方法】綿棒の先にオリーブオイルをたっぷりと付けます。赤ちゃんを仰向けに寝かせて、両足首を片手で持ち上げ肛門に綿棒を入れて、クルクル刺激します。五分ほど試して様子を見てください。
マッサージをする
ベビーマッサージでは、便秘に効くマッサージを教えてくれます。
私も何度か試したことがありますが、ベビーマッサージをした日や次の日は、ウンチもよく出ていました。
赤ちゃんがネンネの頃はおすすめですが、寝返りをうったり、歩き回るようになると大人しく寝転がっていてくれないので、マッサージを続けるのは難しかったです。
眠たいのに眠れなくて暴れる
おっぱいを飲みながら、乳首をくわえながら寝るのは赤ちゃんにとって、至福の時間。だけど、タイミングによってはうまく眠れないこともあります。
そんなとき、赤ちゃんはぐずり始めて暴れることも。「眠いのに、うまく眠れないよー!」と、暴れて訴えているのかもしれません。
眠れなくて暴れるときの対処法
一旦おっぱいから離して、抱っこしてゆらゆらしたり、布団に寝かせてトントンしてみます。そのまま眠るようなら寝かせてあげて、泣き続けるようならもう一度授乳してみます。
眠いだけならば、たいていは疲れてそのうち寝てしまいます。
母乳があまり出ていないから暴れる
乳首を吸ってもおっぱいが思うように出ないと、赤ちゃんは暴れて教えてくれることもあります。
対処法
母乳量が足りないのかも…と思うときは以下のページを参考にしてみてください。
https://nicoppe.fun/fusoku
https://nicoppe.fun/tanpopo_mama
母乳が出すぎて暴れる
母乳がたくさん出すぎていても、赤ちゃんは飲みにくくて暴れることがあります。勢いよくピュー!と母乳が出ているときや、赤ちゃんがむせるときは要注意です。
母乳が出過ぎるときの対処法
授乳前におっぱいが張っているな、と感じるときは、飲ませる前に少し手で絞ってみます。少し絞るだけでも、勢いよく出るのが落ち着きますよ。
不愉快なことがあって暴れる
授乳中に、おっぱいを飲むよりも気になることがあったり、不愉快に思うことがあると、赤ちゃんは暴れて教えてくれます。
例えば以下のようなことが考えられます。
- オムツを替えて欲しい
- どこかが痛い
- 暑い、または寒い
- 飲みにくい体勢を変えて欲しい
- 授乳ケープが嫌だ
- 外出先などいつもと違う雰囲気
対処法
特に理由がわからずに暴れている場合は、上記に挙げたことを、一つ一つ解決してみます。
繊細な赤ちゃんは、外出先やホテルなど環境が変わると落ち着かなくて、おっぱいを飲むのを嫌がることもあります。
授乳中に暴れる原因がわからないとき
いろいろ試したけれども、赤ちゃんが授乳中に暴れるのが収まらないとき。お腹が空いているわけではないのなら、飲ませるのをやめて赤ちゃんを観察してみましょう。
赤ちゃんの体調は悪くないのか?お熱を計ったり、湿疹などが出ていないか、下痢はしていないか、チェック。
そしておっぱいの状態はどうなのかもチェック。白斑やしこりができていないか。ママの体調は悪くないのか。
授乳中に暴れても、だいたいは数十分〜1時間ほどで落ち着きますが、あまりにずっと暴れたり泣いておっぱいが飲めていないときは、病院に行って相談してみてください。
★断乳したらバストのために下着を買い換えよう!参考サイト↓