フリーランスのwebデザイナーになり、今年で7年になりました。
私の夫は結婚前からフリーランスでしたが、今年で16年目。一人でずっと仕事をしています。
会社員の頃は、会社の人間関係が面倒だったり、残業が嫌だったり、いろいろ嫌なことはありました。
フリーランスという働き方は収入が安定しないなど、大変なことはいっぱいあるけど、私たち夫婦には合っている働き方なので、今のところはうまく続けることができています。
でも会社員時代に一番面倒だった人間関係は。。。フリーランスになっても超重要項目の1つ!
会社という大勢の人間の中で働くことに疲れた
人とのコミュニケーションが苦手だからフリーランスになりたい
そんな風に考えて会社を辞めて、フリーランスで働きたいと考える方が多いようです。でも実際のところ、フリーランスになっても人とのコミュニケーションはやはり大切なんです。
今日はそのことについて書いてみようと思います。
目次
会社を辞めたい理由ナンバー1は人間関係の不和
最近はフリーランスという働き方に憧れを持ち、いつか会社を辞めてフリーになりたい!と考えている方が増えています。
私自身もフリーになって良かったと思うし、子育てはしやすいし、フリーという働き方はオススメです。
でも、もしも会社を辞めてフリーになりたい理由が「人間関係からの逃げ」だとしたら、フリーになることはオススメできません。
人間関係は面倒なことが多いですよね。同僚・後輩・上司、みんなに気を使うし、上司からは怒られたり、理不尽な指示をされたり。。。
むしろ仕事内容云々よりも、人間関係の問題で会社を辞める人の方が多いのではないでしょうか?少しくらい給料が安くても、仕事内容が単調に感じても、会社での人間関係が最高に良かったら、あまり会社を辞めたいとは思わないですよね。
もし、会社員を辞めてもやりたいことがある!というのなら、すぐに始めればいい。会社員を続けながら始めてもいいと思います。
フリーランスこそ人間関係・人脈・コミュニケーションが命
人間関係が面倒だと思っていた会社員時代ですが、フリーランスになってみたら、フリーランスこそ人間関係が大切だということを痛感しました。いわゆる人脈とも言えます。
私はフリーになってずっとお世話になっているクライアントがありますが、そこは「二コッペさんに頼みたい。二コッペさんなら安心」という理由でお仕事を発注してくれます。
もう10年以上のお付き合いで、産休育休を取った時も相談にのってくれるし、お互いに信頼しあって仕事をできている関係です。
また、私の収入源の多くは、友人の紹介とか、友人のためのホームページ作りです。友人が起業したらホームページを作ったり、友人の友人がwebデザイナーを探していたら紹介してもらったり。
あとは、たまたま趣味のオフ会などで知り合った方と仲良くなり、仕事を依頼されることもあります。
こんな風に、人脈が仕事を運んできてくれるんです。

私は警戒心が強く、人見知りなのです、、、でも多くの人と話すのが好きな人には、異業種交流会は向いていると思います。
人と関わらない働き方もある...でも
どうしても人と関わることが苦手。。。という方は多いかもしれません。その場合、フリーランスでも、ほぼ人と関わらずに働くことはもちろん可能です。
例えばネット上で仕事を探し、メールのやり取りだけで済ませられるような案件とか、アフィリエイトで生計を立てるとか。
でも私には、そのような仕事は長続きしないと思えます。
また、メールだけにしろチャットだけにしろ、直接顔を合わせないだけで人間関係を築く、という点では変わりません。
むしろ文字だけの方が誤解を生みやすく、信頼できる人間関係を築くのは難しいですよね。
アフィリエイトは孤独にできる作業ですが、今はグーグルのアップデートが激しくseoには頼れません。seo以外の流入経路を作る必要がありますが、そのアイディア作り、プロデュースは難しいのでアフィリエイトだけで生活費を稼ぎ続けるのは厳しいと思います。
人間関係を大事にしていますか?
どんなサービスも、基本的には人対人で成り立っています。会社員を辞めてフリーランスになったからといって、そこは変わりません。
農業で自給自足、という生活なら人と関わることは全く必要ないのかもしれませんが、私は経験がないのでよくわかりません。
「フリーになって独立したい!」と考えている方は、まずたった今から人間関係を大切にしてください。
なぜなら目の前のその人が、将来仕事をくれるかもしれないから。
でも嫌いな人にも優しくしろ、とか八方美人になれ、とかそういうことではないですからね。
目の前の人が喜ぶことをする
目の前の人に信頼してもらえる人間になる
この二つが大切なことです。これは会社に所属していようが、フリーランスだろうが、働いていない人だろうが、人間の根本的な生き方だと思っています。
何かから逃げてもそれは追いかけてくる
もしフリーランスになりたい!と考えているなら、なぜフリーランスになりたいのか、じっくりと考えてみてください。
今の会社が嫌いだから
今の仕事が面白くないから
上司が嫌いだから
同僚とうまくいかないから
給料が安いから
などなど、フリーランスになりたい理由がいろんな不満からの逃げになっていませんか?その不満を解消するように努力はしましたか?
頑張って努力したけどどうしてもダメなら、転職は必要ですね。
ただ何も努力せずに、不満から逃げてフリーランスになったとしても、いっときは不満が解消されるかもしれないけど、また同じ不満が出てきます。
不満を解消するためにフリーランスになるのは、絶対に辞めた方がいいんです。
なぜなら、フリーランスは過酷だから。金銭的にも体力的にも過酷な働き方です。そして基本的な人間としてのあり方は会社員だろうがフリーランスだろうが変わらないんです。
それでも「フリーランスになって叶えたい夢がある!」「自分にはどうしても会社員は向いていない、フリーで頑張りたい」と考えるのなら、それは挑戦してもらいたい!ぜひ一緒に頑張りましょう^^
人間関係とコミュニケーションの基本は「誠実さ」
今はネット上で知り合い、仲良くなることも多いですね。
私もツイッターで知り合い、仲良くなった友達と実際に会うこともあるし、仕事をすることもあります。
ネットが普及すれば普及するほど、人間関係の重要さに気付かされます。
ネットの世界に逃げてしまう人が多いけど、そういう人こそ人対人の関係を築くことが大切だったり。。。
Webの仕事の業界内には人とコミュニケーションを取るのが苦手な方はよくいます。パソコンが好きで、オタク気質の人が多いからかもしれません。でも多少無口だったり愛想がなくても、仕事をきちんとやって、誠実な働き方をしていれば何の問題もないように思います。
誠実であること
これも仕事をする面で重要ですよね。
最後にこの記事で伝えたかったことをまとめて終わりにします。読んでいただきありがとうございました。
この記事のまとめ
- 不満から逃げるためにフリーランスにならない方がいい
- フリーランスこそ人間関係・人脈が大事
- 目の前の人を大事にし、誠実であれ