パートや仕事の固定シフトが辛い!と感じている方、多いですよね。
私もバイトをしている時は固定シフトよりも、自由シフトの方が良かったです。
就職をすると週5勤務が当たり前なので固定シフトという概念ではなくなりますが、決まった時間に働かなければならないという形式は同じです。
固定シフトが辛いなら、働く時間を固定されない働き方をすれば解決しますが、「そんな働き方あるの?」と思う方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

こんな方におすすめ
- 固定シフトとは何か知りたい
- 固定シフトが辛い
- 固定シフトが休めないのが嫌だと感じている
目次
固定シフトが辛い理由
固定シフトがなぜ辛いと感じるのか。それは人それぞれ理由があるとは思いますが...
私の場合は時間を固定されるのが苦手です。
若い頃は固定シフトでも平気だったのですが、子供が生まれてからは特に時間を制限されることが嫌になりました、
それは子育てだけでも時間を制限されるから、それ以外に時間を制限されるのが窮屈で仕方ないのです。
また会社員時代は週5日、10~18時まで働くのが当たり前でしたが、フリーランスになって一度その枠から外れると、もう時間を縛られることが苦痛としか感じられないようになってしまいました。
おそらく時間を縛られることや、自分の行動を制限されることに、そこまで苦痛を感じない人もいると思います。
これは性格なので人それぞれですが、私は特に時間や行動を決められてしまうのがダメなタイプのようです。
このような人間にとっては、固定シフトはかなり辛いと言えます。
固定シフトとは
ここで固定シフトとはどんなものか、一応書いておきます^^
アルバイトでいうシフトとは、「交替勤務制」という意味があるそうです。
シフトには自由シフトと固定シフトの二種類があります。
自由シフト:毎月(または一定期間)のスケジュールを従業員がそれぞれ出し、そのスケジュールをもとにスケジュール管理者が勤務形態を組む
固定シフト:曜日、または日付で勤務スケジュールが固定されるもの。例えば「Aさんは毎週月水金曜日に出勤」「Bさんは火木曜日に出勤」など
固定シフトは休めないから辛い
アルバイトなどで固定シフトが導入されていると、休みにくいのもデメリットです。
毎週決まった曜日に出勤する従業員が固定されているため、もし休む場合には他の従業員に代理を頼まないといけません。
そのため気軽に休むことができないため、固定シフトが辛いと感じる方が多いようです。
常に人手不足で、ギリギリの人数で回しているような職場だと、休むことは言いづらいですよね。

固定シフトみたいに時間に縛られたくないならこんな働き方もあり
私のように時間を縛られるのが苦手な方は、固定シフトのような働き方ではなく、自分でスケジュール管理ができる働き方も考えてみてはどうでしょうか?
例えば私はフリーランスのwebデザイナーとして働いているので、仕事の締め切りは守らないといけませんが、毎日決まった時間に働く必要はありません。
今日は子供の保護者会があるから午前中だけ仕事。
明日は友人とランチを食べたいから早朝と夕方だけ仕事。
など、自由にスケジュールを組めます。
とはいえ、忙しくなれば仕事をする時間を増やさないといけないのでなんでも自分の思い通りになるわけではありません。
普段自由に働く分、しっかりと締め切りの管理をして、間に合わないようなら夜中も寝ないで作業をしたりとリスクは伴います。
固定シフトのメリットもある!
固定シフトの辛いことばかり書いてきましたが、固定シフトにはメリットもあります。
それは、常に決まった日が休みなので休みの日のスケジュールが立てやすいこと。
フリーランスになると「休みの日」という意識が薄れるので、仕事とプライベートのメリハリがなくなってきます。
また休みだと思っていても急に仕事が入ることもあるため、逆にスケジュールが立てにくいと感じる場合も。
これは仕事を受注する側の性格も大きく関係していて、仕事をもらったときに「明日はお休みなので、明後日から作業します」などとはっきり言える人は問題ありません。
固定シフトのメリットは収入面でも!
また固定シフトのような働き方だと、給料制になるので収入が安定します。
毎月何時間働くか予想がつくので、数ヶ月先の収入金額も見通しがつきますね。
フリーランスや自営業だと時給ではなく成果報酬や業務委託のケースが多いので、収入が不安定になることも。

自分に合う働き方、スケジュール管理方法を見つけ、働きやすい環境を創り上げていきましょう!
固定シフトが辛いけど、やってみないとわからないことも多い
固定シフトが辛いと多くの方が言いますが、性格によっては固定シフトの方が安心感があってメリットが大きいと感じる方もいるのです。
自由な働き方の方が、楽しそうだしラクそうと感じる方もいますが、それもどう感じるのかは人それぞれ。
私の周りにも、会社員から自営業になってみたけど、時間の不安定さや一人でスケジュール管理をしないといけない責任感などから、自分には合わないことがわかり、会社員に戻る人も多いんです。
やってみないとわからないことではありますが、自分の性格や気質をしっかりと把握することも大切ですね。