ママが子どもを育てながら働くとき、仕事と育児・家事のバランスが重要になってきます。
仕事を始めたら、育児と家事にかける時間はどうしても減ります。そこで欠かせないのが夫の応援!夫に働くことを理解してもらい、サポートしてもらわないと、仕事を続けることもままならないし、ママが辛い思いをするだけ。
ママが産後に働くことを決めて、パパの相談したとき、もしも反対されたり、思っていたような賛成意見をもらえないとき。悲しいし腹が立ちますよね。
私も働き方に関して、夫とは何度となくぶつかってきました。そんな私の体験を元に、この記事では働き方について、パパに反対されたときの対処法を書いていきます。
目次
パパの反対意見はただの意見、思ったことを言ってるだけ
まず、働き方の相談をしたときに、パパが反対したり、賛成してくれないとき。なんだか自分自身を否定されたような気持ちになりませんか?
私も夫に相談をして反対されると、悲しいし、怒られてるような気分になったり、存在自体を否定されてるような気持ちになる時があります。
でも、まず覚えておいて欲しいのは、パパは自分が思ったことを言っているだけ、ということです。ママを非難する気も、人格を否定するつもりもないんです。
男性は家庭を守りたいという本能がある
男性は結婚をするときに、女性よりもかなりの覚悟を決めて、結婚に踏み切っています。
「妻と子どもを自分が死ぬまで守らなければならない」
そんな風に覚悟を決めて、仕事をして稼いで、家庭を守る努力を精一杯しています。
だからママが新しいことを始めようとしたり、家族に変化が起こるとき、まず家庭を守ることを第一に考えます。その結果、働きたいママに対して厳しい意見を言うこともあるんです。
パパの意見に腹が立つときは図星!
パパに反対意見を言われたり、働き方についてなんらかの指摘を受けたとき、ムカッと腹が立つときもありますよね。
私もよくムカついてました!
でも腹が立つときって、図星ってことなのです…
例えば私の場合は、「ブログを使って収入を出したい!」と考え始めたとき、夫に相談しました。そしたら反対はされないけど、賛成とされませんでした。
「そんな甘いもんじゃないし、続けられるの?やりたいならやればいいんじゃない。」
なんだか冷たい反応…もっと「いいじゃん!頑張れ!」って言って欲しかった。と思ってムカついたんだけど、私自身が不安に思ってたことを見事に突かれたので、ムカッと反応してしまったんですよね。
パパの反対意見は的確なアドバイス!
夫に冷たい反応をされた私。ムカついたけど、違う見方をしたら、反対されたわけではないからやればいいし、自分が不安に思ってたことが浮き彫りになっただけです。だからこの不安な部分を、どう解消していくか考えればいいってことなんです!
そう、パパの意見って、実は地に足のついた的確なアドバイスなのです。
仕事に関して、男性は女性よりも多角的に物事を見ることができて、冷静な判断をしてくれます。
女性は感情的、感覚的な考え方が得意なので、物事を冷静に判断したり、思考を組み立てるのがちょっと苦手だったりします。だから子どもができて、新しい働き方を始めることに不安は感じるものの、どこをどうしたらいいのか、よくわからなかったりするんです。
そんなときに頼れるのがパパ!ということなんです。
反発、意地はいらない!素直に受け取ってみる
パパって身近な存在なので、他人に意見されるよりも反発心が生まれやくなります。でも反発心から意見を聞かなくなるのは、とってももったいないことです!
私はとっても負けず嫌いで、意地っ張りなので、夫に相談して反対されて喧嘩をする…なんてことは数え切れないほどでした。
だけど途中から、「あれ?夫の言うことって実はすごい的確なアドバイスじゃん?その辺のコンサルタントよりナイスアドバイスをくれてるのかも?」と思うようになり、素直に受け取ることにしました。
そしたら夫も私に相談されるのが嬉しそうだし、私は仕事についてのアドバイスをもらえるし、良いことばかり!
反発と意地は、何もメリットがありません。素直になる方が、夫婦関係も仕事もうまくいきますよ。
1人で抱え込まない、夫婦で協力しながら働くメリット
私の経験上、ママが働こうと考えたときは、まずパパに相談をして意見を聞いてみるのが、一番早くて的確な道に進めます。
パパからは思ったような返事が来ない方が多いけど、仕事を始めたら壁にぶつかることは多々あります。パパの壁にぶつかって辞めちゃうくらいなら、最初から働かない方がいい。
それに男性の言い回しって厳しいときもあって、まるで大反対されてるように感じることもあるけど、よく聞くと反対してるわけではないときが多いんです。
反発したり、意地を張らずに素直にパパの意見を聞いてみると、本音は反対したいのではなくて、ママのことを心配しているだけ、なんてときもあります。
パパは、ママにとって、最高のコンサルタントになる可能性を秘めてます。以下のことを念頭において、ぜひ相談してみてくださいね。
パパに反対された時のポイント
- 男性は家庭を守ろうとしているだけ
- 男性は冷静な意見を言っているだけ
- 男性の意見は的確なアドバイス
- 反発と意地はメリットなし!