結婚12年目になった我が家。
私たち夫婦は結婚当初からずーっと共働きをしており、私は産休育休を除いてずっと働いています。
結婚前から夫には「俺はフリーランスで不安定だから、できれば奥さんにもずっと働いていてもらいたい」と言われていました。
私も専業主婦をするよりは、外で活動している方が好きなので夫と出会う前から一生働くつもりだったので、その辺は問題ありませんでした。
夫の収入を超えてみたい!

夫は出会った頃からフリーランスのデザイナーとして活躍していました。今も昔も夫の収入は私の数倍あります。
私はここ最近は2人目を出産して育休を取っていたせいで、仕事が激減してしまいました。
なので夫にお小遣いをもらっていたのですが、今後夫の仕事は先細りになる可能性もあります。
なぜなら夫はもう47歳。デザイナーとしてまだまだ働ける年齢ではあるものの、若い頃のように長時間働くのは厳しいです。
また仕事人間の夫は今まで全く遊んでいなかったので、これからはもう少し人生を楽しんで欲しいなって思うのです。
だから私は、これからは夫並みに稼ぎたい!なーんて野望を抱いています。
また自分への挑戦として、もっと稼いでみたい!という気持ちも強いんです。
妻の方が収入が多いと男性は不機嫌になる?
先日、「妻の収入が上がると夫が不機嫌になる」という話を聞きました。
は?
と思ったのですぐに夫に聞いてみました。
夫曰く、「奥さんの収入が自分よりも上がるのは、仕事のプレッシャーが減って嬉しい反面、男としてのプライドは少し傷つくかもしれない」とのこと。
でも「協力しあって生きていけばいいと思うし、プライドが傷付いたとしても腹が立つことはないと思う」と言っていました。
確かに男性はプライドが高い人が多いし、女に負けた!となると悔しい気持ちはあるのかも。でも妻も頑張って働いているのだから、夫には応援してほしいよなぁと思いました。
妻が働く場合は夫の理解が不可欠
独身女性が働くのではなく、夫がいて働く女性の場合、妻の仕事への夫の理解は必ず必要です。
共働きとなれば、家事や育児を分担したりしなければ乗り切れません。
ちなみに私たち夫婦は、家事と育児は全く分担していません(^^;;
なぜなら夫があまりに仕事が忙しいので、家事も育児もする暇がない。私の方が圧倒的に仕事も稼ぎも少ないので、私が家事育児を担当。夫には稼ぐことに集中してもらっています。
もちろん、もしも私の方が忙しくて、夫が暇になったら、家事育児はやってもらいます。
また、私は家事は最低限のことしかしていません。掃除も料理も相当手抜きをしています…それでも夫は文句を言わず、仕事をしている私を応援してくれるのでありがたいなぁと思います。
男性にもそれぞれの考え方があるので、私の夫以外の人がどんな気持ちなのかはわからないけど、働く女性は夫に応援されたらすごく働きやすくなって、仕事が楽しくなると思う。
せっかくたくさん稼げていても、夫に不機嫌になられるなんて悲しすぎます。
夫が不機嫌になるのは、必ず理由があるはずだから、きちんと向き合って話し合い、解決できるといいですよね!
2人で稼いでゆとりある暮らしができて幸せなら、どっちの収入が多いとか少ないとか、関係ないと思うんだけどなぁ。